デイサービスのおかげです

今日は絶対に母に入浴してもらおうと朝から決心していました。
ところが、夕方母を送ってくれたデイサービスの職員の方が私の顔を見るなり、
「今日は入浴していただいたんですよ。」と、にこにこしておっしゃるではありませんか。

「え、本当ですか? 信じられません。」
「本当です。これからも入浴していただけるように頑張ってみます。」

連絡帳をみると

ニコニコ本日は入浴をして下さいました。
洗髪、背中は、職員が手伝いその他は、自身で行われた。
湯船では、「私だけ昼間から、こんな贅沢をしてもいいのでしょうか。」
と話されておりました。
着脱は、自身で行われました。
昼食は全量召し上がりました。ニコニコ

母がデイサービスで入浴できるようになると私のストレスがとても軽減します。
こんな日が又来ますように。

F子さん、こんな贅沢沢山してね。

デイサービスの職員の皆様、ありがとうございました。


同じカテゴリー(母の介護)の記事
母の禁煙ーその後
母の禁煙ーその後(2006-12-12 23:11)

認知症と時計の絵
認知症と時計の絵(2006-12-07 22:26)


2006年12月02日at 21:14 │Posted by クリスマスローズ │Comments(8)母の介護
この記事へのコメント
うぁ~。うれしい報告でしたね~

本当にお年を取っていく事は子供みたい出きたりまた出来なくなったり
だから次の日もまたがんばろうって思えるんですよね

お風呂に入る事が贅沢だと思っていたなんて
こちらには思いもつきませんものね~

アメリカから帰って実家に10日間いた最後の時に2回ほど、
私一人でと、妹と一緒にお風呂にいれた事があります

もう下痢のためやせ細った身体でしたが結構重く、腕の力はありました
父はお風呂が大好きで朝から昼間からいつでも入浴する人でしたので
とっても気持ちがいいなあ、、最高だよと言っていた言葉が焼きついています
すみませんいつも父の話で、、、
Posted by いまここに at 2006年12月03日 05:05
男性の介護は、体重だけでも大変ですね。

とっても気持ちがいいなぁ、、最高だよと言う言葉は
お父様からのプレゼントだと思います。
その言葉を聞くために介護してるんですよね。
時々思い出してくださいね。

F子さんはしようと思ったらお風呂の贅沢を毎日だってする
ことが出来るのですが、、、、
そこが難しいところです。ただ、背中を洗ったり、洗髪の手伝いは
していませんでした。反省です。

F子さんは体は特に悪いところがなく、私が手伝うことは特に
しなかったのですが、少しづつお手伝いが必要かもしれません。

いまここにさんはお父様が大好きなんですね。
私も父は大好きでした。でも本当のことを言うと母は、、、
恨みというほどではないんですけど、言いたいことは
沢山です。

でも母が気持ちよく暮らしていないと悲しいし、主人が母の短所を
正確に言い当てるとそうよねと思う反面、母の味方をしてしまうことがあります。
Posted by クリスマスローズ at 2006年12月03日 11:59
私が最初にここのページを開けて
クリスマスローズさんてすごいなあと思って興味があったことは

F子さんM子さんを面倒見ていらっしゃるということでした
肉体労働的な事はもちろんとして
それよりもどうやってご自分の心のケアをしていらっしゃるのだろう
と、思いました

*母が気持ちよく暮らしていないと悲しいし、主人が母の短所を
正確に言い当てるとそうよねと思う反面、
母の味方をしてしまうことがあります*

とかかれていますが
これが本当に自然なこと、血のつながりですよね
短所はもしかしたら長所かもしれないし
だから家族とはあったかい
どんな絶望の淵に立たされても安心感があって
自分を守ってくれる家族が居る
きっとねそんなことにささえられて
時間がかかってもケアはうまくいくのかなぁ
(という希望が出てきますよね)

私のこの夏の体験なんて経験にもなっていませんが
その時の自分を支えることも母を支えることにも必死でした
それで介護をする側の心のケアにとても興味がありますね~

私の本職は5歳の時から積み重ねてきた
書道を通して行う全ての活動です
(書の作業は緊張して書くのではなく本当は心のリラックスを与えてくれます)
それをどの場面にも生かすことが出来ないかなあと
いつも考えています^^
今は人が集まる場所を早くつくりたいです
Posted by いまここに at 2006年12月06日 01:42
思いがけずにケアされることがありますね。

いまここにさんのブログの中のアメリカ人のお友達の紹介は
とても力づけられました。

誇り高く生きている人がいるのはすごく嬉しいです。

いくつになっても自分の生き方を自分でコントロールできるようになりたいです。

お話は変わりますが、壁にかける書を手軽な価格で手に入れられるといいですね。
Posted by クリスマスローズ at 2006年12月06日 16:20
ご自分の時間が少ししかないのにコメントありがとう~

書は言葉以外の何者でもないから
元気や癒しやもういろいろなものが入っていて。。。

読んでもらえる書、手ごろな価格これもっともなことだと思います^^
Posted by いまここに at 2006年12月07日 03:29
http://sdyamagoya.ti-da.net/c22849.html
こちらの「パソコンで自分を振り返ってみて、、思うこと」に
とっても心やすらぐ素敵なお部屋の写真!
ソファの後ろに書がありますが、これはなんと書いてあるのでしょう。
初心者および外国人はなんて書いてあるのでしょうと良く質問するんでしょう?
グレーの布か紙で表装?してあるように見えます。
もしかして「録」という文字では?
知りたくてたまりません。
Posted by クリスマスローズ at 2006年12月07日 23:48
クリスマスローズさん、おはようございます
ご家族の皆様もお元気そうでうれしいです
ブログは毎日,楽しみに読ませていただいてます

わたしの部屋の文字に興味を持っていただけてとてもうれしかったです
これは銀世界と書いたうちの銀が見えているのですが

地元で見た目が絹に似ている布を見つけてきて
アメリカでは裏打ちが出来ないので
相棒が手伝ってくれてホチキスガンで張りつけています

書のほうは日本に送って裏打ちに出しましたから本物です
アメリカで最初の展覧会に出しました
周りが全て雪だけだったんです^^
Posted by いまここに at 2006年12月11日 02:27
銀だったのですね。
書の裏打ち、表装ってとても興味があります。

小学校の同級生のお父さんが表具屋さんでした。
刷毛とか糊とか面白くて、良く見に行ってました。

ホッチキスガンが活躍するなんて、びっくりです。
なるほどと思いましたが、壁に留めた後が残りませんか?
Posted by クリスマスローズ at 2006年12月12日 01:06
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。