アルツハイマー 困ること

母と一緒に住んで一番困ることはお風呂に入ってくれないことと、着替えてくれないことなのです。
姑の場合は入浴は家庭では絶対にできないのでデイサービスで週4回入浴してもらっています。
着替えは私が介助しているので毎日着替えることが出来ます。
ところが、母の場合は


お風呂に入りましょうと言って、入ってくれたためしがありません。

昨日入ったのよ。病院で(デイサービスのことです)入ってきたの。今日は風邪気味だから。
めずらしく入ると言うので用意していると「やっぱり体の調子が良くないの。無理しないほうが良いと思うの」と必ず言い出します。

夜休むときはパジャマに着替えているのですが、朝には昨日身につけていたものを又着てしまいます。ブラウスなどを着替えることもあるのですが、汚れたものをとてもきれいにきちんとたたんで洗うのを嫌がります。

しかたがないので着替えは、私がもうこれ以上我慢できなくなったとき、強制的に目の前で着替えてもらうようにしていますが、そんなときは「長いことお世話になったけど今日一日我慢してね。明日出て行きますから。」と必ず言います。

11月は2回しか入浴していません。今日も駄目だったので明日こそ上手に誘導して入ってもらうようにします。

以前は私が時々ヒステリーになって無理やり母を入浴させようとしましたが、駄目でした。
母もヒステリー状態になってしまい、結局入浴してくれませんでした。

今は月2回の入浴でも仕方がないかなと思うようになりました、というか他に方法がありません。

たまに入浴した後は、「とても気持ち良かった。ありがとう。」と必ず言うのに、なぜなぜ入浴してくれないのでしょう。



同じカテゴリー(母の介護)の記事
母の禁煙ーその後
母の禁煙ーその後(2006-12-12 23:11)

認知症と時計の絵
認知症と時計の絵(2006-12-07 22:26)


2006年12月01日at 23:30 │Posted by クリスマスローズ │Comments(0)母の介護
この記事へのトラックバック
アルツハイマーというとかつてのアメリカ大統領であったレーガンさんもかかっていましたよね。
若年性アルツハイマーとは【アンチエイジング@若返りの秘訣 あなたの加齢対策は何?】at 2007年01月05日 08:46
アルツハイマーにウコンに含まれるクルクミンが有効だそうです。カレーの黄色の成分ウコンに含まれるクルクミンが、アルツハイマー病の予防に役立つことが金沢大大学院の山田正仁教授...
アルツハイマーをカレーで予防?【アンチエイジング@若返りの秘訣 あなたの加齢対策は何?】at 2007年01月18日 20:46
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。