お年玉はいつまで?

お年玉はいつまで?姑が元気になって、郷里の孫たちにお年玉をあげなくてはいけんと言い出しました。
去年は、遊びに来てくれたSちゃんだけに、私達、姑、母がお年玉をあげたのです。
つまり、お年玉を送ったりはしませんでした。

「孫はだれだれがおるんやろ?」紙と鉛筆をださせて、私が教える孫達の名前を
書き始めました。
「もうながくはいきんけんな。お年玉をやらんといけん。」

姑の孫達は、5人で大学生の姪を除いて、全員社会人です.
姑が元気で郷里にいるときは、社会人の孫や、院生の孫にお年玉をあげようが、
あげまいが姑の勝手で、私は関係ありません。

でも、いまはその必要はないのではないかと、姑に話したのですが、やっぱり
お年玉あげたいみたいなのです。

主人は私と同じ意見かとおもいきや、姑の味方です。

結局、私の主張が認められ、大学生の孫だけにお年玉を送りましたが、姑が社会人の
孫にまでお年玉をあげていたことが分かりました。

最近姑が大変元気になったので、介護の方法が少し変化している気がします。
無我夢中で、手探りでやってきた体力勝負的な方法は一応終了してしたようです。

姑の要求を私がどのくらい受け入れることが出来るかどうか、よく考えることが
必要な時期にさしかかってきました。

姑に良く話して、分かってもらうのか、
私が自分の主張とは違っている点を我慢した方がいいのか。

今日は母は元日でもオープンしているKデイサービスに行きました。いつもより1時間以上
早く帰宅しました。4人しか、参加しなかったので、お帰りもあっという間に終わったそうです。

姑は明日もデイサービスはお休み。3日から二人ともデイです。

これを読んでいただいている皆様、今年もよろしくお願いいたします。



同じカテゴリー(姑の介護)の記事
排泄介護
排泄介護(2006-12-18 23:46)

膀胱留置カテーテル
膀胱留置カテーテル(2006-12-14 00:48)

介護用ベット
介護用ベット(2006-12-09 23:09)


2007年01月02日at 01:26 │Posted by クリスマスローズ │Comments(2)姑の介護
この記事へのコメント
今年もクリスマスローズさんの介護ライフが、より充実しますように、心からお祈りしております。
元気になられたお姑さんとの接点で悩んでおられますか?
私がアドバイスできる立場ではありませんが、これだけは言えます。
我慢はしないで下さい。他にいっぱい我慢しているはずです。だから我慢を積み重ねないでほしいなぁ。
じゃあどうすればいいのか・・・わからないのですが。
ごめんなさい。ちっともアドバイスになってませんよね。

私は2日間程、出かけていました。
喪中なのに、温泉へ行っていました。兄の配慮で、私と母を休ませてくれたのです。ジージもバッグに入れて一緒でした。ペット同伴可だったので、モミジも一緒でした。
ちょっと寂しい感じでした。
でも、これからも頑張ります。
お気に入りに入れて下さり、ありがとうございます。

クリスマスローズさんも、頑張れ!頑張れ!
Posted by momiji1021 at 2007年01月03日 13:44
momijiさん、
おかえりなさい。モミジちゃん、一緒なんて信じられません。
ワンちゃんだったら、まだ大丈夫かなと思いますが、、、
ペット同伴可のペンションかなぁ。
トイレはどうしたのかとか、、、

ノエルはいつもお留守番です。
長女の家に預けるか、私の家に来てもらうかです。

ジージが小さくなってしまってそれで寂しいですね。
家を空けるときは一人ぼっちにしたくなかったのでしょう。

我慢しないで、何か解決策を考えることにします。
どうもありがとう。
Posted by クリスマスローズ at 2007年01月03日 21:11
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。