これからの介護の行方

姑は、最近頭も体もとても元気です。なにより表情が以前の姑の表情です。
姑はもともと声がとても大きくて、よくしゃべり、よく笑う人でしたが、声の大きさは
元に戻った感があります。

けれども、母の記憶は、ますます早くに失われています。

今日は何日何曜日? 今日は何時にお迎えがくるの?この2つの質問で2-3時間
終わってしまいます。

姑の表情が、以前の姑の表情なら、今の母が時折見せる表情は、アルツハイマーのF子さんの表情です。
不安なアルツハイマーのF子さんと、意地悪なアルツハイマーのF子さん。


猪突猛進という文字が書かれた広告を持って、Mさんに近づきます。

「ねえ、おかあさん、これなんて書いてある? 読んでみて。」

Mさん
「いのしし、、、、、」
「うふふ、勝った勝った。これはね、ちょとつもうしん と読むの。
おとうさんが教えてくれたのよ。あたし、勉強はちっともできなかったけど、
これくらいは読めるんだ。」

猪突猛進が読める点
姑が読めないだろうと予想できる点
自分の優位を見せ付けるためにわざわざ姑に読ませる点

こんな意地悪ができるのに、母は、時間と場所の記憶がありません。

どこで いつ が分かりません。


姑はとても元気になって、「一度、○○(姑の郷里)に帰らんといけん。」と言い出しました。
私が、○○に帰ったおかげで、熱が出たり、具合の悪いことになって、後で後悔するかもと
言ったところ、

「それはそれで、仕方のないことよ。それで死んだら本望よ。」だそうです。

これから先、母と姑はどうなっていくのだろと思ってしまいました。

その時々で一番良い方法を考えてやっていくしかないのですけれど。


同じカテゴリー(介護のヒント)の記事
介護のブログを読む
介護のブログを読む(2006-12-25 18:13)

トイレがつまった!
トイレがつまった!(2006-12-23 19:08)


2007年01月01日at 00:51 │Posted by クリスマスローズ │Comments(2)介護のヒント
この記事へのコメント
そうなんですよね・・・その時いちばんいい方法でやっていくしかないんですが・・・ちょっと私も今へこたれています。
母の脳のなかがどうなっているのか・・・
とてもしっかりして、元気だった時と変わらない母がいるかと思うと、
次には大昔に戻ったような発言と、毒のある言葉・・・

ごめんなさい・・・クリスマスローズさんの所でボヤいてしまいました。
こちらに来るといつも心構えのヒントのようなものをいただいています。
今年もよろしくお願いします。
Posted by こうばこ蟹 at 2007年01月01日 21:35
こうばこ蟹さん、
私もとても、へこたれています。
主人は私の味方かと思っていたのに、なんだか今日はがっかりしました。

姑の「郷里に一度かえらないけん。」が、私と主人の間に波紋をなげかけて
います。

こうばこ蟹さんもお姉さまが二人いらっしゃるのですよね。
でも、こうばこ蟹さんが、お母様の介護をしているのですよね。

私は妹が二人、主人は弟と妹がいます。

私の妹たちに対しては、私が母の介護をすることによって
妹たちの生活を守っているという感情があるのですが、
義妹と義弟の生活を守るために姑の介護をするという感情は
湧き上がってはきません。

わたしも今日はいじわるF子さんみたいです。
Posted by クリスマスローズ at 2007年01月01日 23:39
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。