住宅改修実例ー③階段手すり
階段手すりの取り付けは、母にとって大変役に立っています。
毎日この手すりを握りながら、よっこらさと登り降りしています。
(母の部屋は2階の長女の部屋だった所を使ってもらっています)
まず費用ですが、
木製手すり w=6240・・・・・・・・・・35000
取り付け費・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2800
ブラケットベース @2800x6.2・・・17360
補強取り付け費・・・・・・・・・・・・・・・・・・2800
接続金物 @5000x5・・・・・・・・・・・25000
合計 82960円
ホームセンターで手すりセットは販売しているので自分
で取り付けることも出来ます。
こちらの手すりは見た目がきちんとしているし、力を入れて
握りながら階段をあがっても、ぐらぐらしたりしません。
手すりを取り付ける位置は身長によって違います。
階段を照らす照明のスイッチが手すりの取り付け位置の
近くで、邪魔になることがあります。
手すりを階段のどちら側につけるかですが、降りてくるときに足を滑らすと
一番危険なので、降りてくるときに右手になる側に手すりをつけるのが
良いと言われてそうしました。
この記事へのコメント
父の場合、88歳まで寝室が2階で、
階段が結構古い家でしたので手すりはそういえば
登るときに右側でしたね~。なるほど
一度すべって落ちました。運がよく直ぐ回復できたのですが
その時、年間階段から落ちて亡くなる方が結構いらっしゃると聞いています
その後、新しいマンションに移ったんですが
床もお風呂もトイレもありがたいことにフラットでしたが
この手すりを買ってきてつけました
でもマンションというのは木造とは違い
なかなかしっかりした柱が思うようなところに入っていないので
取り付ける時には手間がかかりました(義理弟と私の夫が取り付けました)
トイレ、お風呂場廊下です
これは本当に必需品ですね^^
階段が結構古い家でしたので手すりはそういえば
登るときに右側でしたね~。なるほど
一度すべって落ちました。運がよく直ぐ回復できたのですが
その時、年間階段から落ちて亡くなる方が結構いらっしゃると聞いています
その後、新しいマンションに移ったんですが
床もお風呂もトイレもありがたいことにフラットでしたが
この手すりを買ってきてつけました
でもマンションというのは木造とは違い
なかなかしっかりした柱が思うようなところに入っていないので
取り付ける時には手間がかかりました(義理弟と私の夫が取り付けました)
トイレ、お風呂場廊下です
これは本当に必需品ですね^^
Posted by いまここに at 2006年12月06日 02:18
手すり、ご自分でつけられたんですか?
壁のどこに取り付けられるのか分からないので難しいですね。
「下地さがし」という針が出て下地がしっかりしているかどうか調べるものを
使ってみたのですが、それを使っても難しかったので、
頼んでつけてもらいました。
本当にバリアフリーは高齢者だけでなくて、すべての人に必要ですね。
新しいマンションはその点心配要らないですね。
ただ、車椅子を使わなければいけなくなったとき、手すりが邪魔になるときがあるようです。
壁のどこに取り付けられるのか分からないので難しいですね。
「下地さがし」という針が出て下地がしっかりしているかどうか調べるものを
使ってみたのですが、それを使っても難しかったので、
頼んでつけてもらいました。
本当にバリアフリーは高齢者だけでなくて、すべての人に必要ですね。
新しいマンションはその点心配要らないですね。
ただ、車椅子を使わなければいけなくなったとき、手すりが邪魔になるときがあるようです。
Posted by クリスマスローズ at 2006年12月06日 14:52