介護保険の住宅改修の実例です①

姑の介護を自宅で行うにあたって車椅子での出入りはどうしても欠かせません。
リビングから庭を通って道路にでるウッドスロープがまず必要でした。

介護保険の住宅改修の実例です①
介護保険の住宅改修の実例です①

ケアマネさんから紹介された業者さんがウッドスロープを以前に手がけていたのでいろいろアドバイスを受けながら完成しました。
スロープは傾斜が急になってしまうと車椅子を押すのに力が要りますし、雨が降って濡れてしまうと危険です。

雪の日にデイサービスのスタッフの方が姑を乗せた車椅子を押していて滑って怖かったと言っていました。雪の日にデイサービスに行くことはあまり無いのですが、よーく気をつけたいものです。

介護保険の住宅改修の実例です①
介護保険の住宅改修の実例です①

ウッドスロープから道路に出るには二つ折り携帯用スロープを使用しています。
使わないときは折りたたんでいます。(携帯スロープはレンタル 月7000円で介護保険の一割負担です)

かかった費用は
既存コンクリート撤去・・・・・・・・・・19500
ウッドスロープ材料・・・・・・・・・・・109000
ウッドスロープ施工費・・・・・・・・・・49000
コンクリート施工費・・・・・・・・・・・・16000

完成したウッドスロープは白木だったので(塗装済みのものは予算オーバー)大工さんに教えてもらったキシラデコールという防虫防腐効果のある塗料を私が塗りました。




同じカテゴリー(介護保険の住宅改修)の記事

この記事へのコメント
リフォーム工事や住宅改修では価格がわかりにくいですね。
こうして価格を書いていただけると、参考になります。
Posted by イーハウス at 2006年12月02日 23:47
ウッドスロープは道路側から良く見えるので使い勝手はもちろん
見栄え?も気になります。

スロープの長さも良く考える必要がありますし、やはり何箇所か
作った経験のある大工さんだと安心です。

そして結局は大工さんを知っている工務店、工務店を知っている
ケアマネさんが頼りになります。

介護保険を使うので時間的余裕もありませんし、誰でも始めての
経験だと思いますので難しいですね。

我が家のウッドスロープはペンキ代に17000円くらい掛かりました。
2年ごとに塗りなおす必要があるそうです。
Posted by クリスマス at 2006年12月03日 11:04
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。