トイレがつまった!
介護をはじめてから、トイレがつまってしまったことが4回くらいあります。
トイレットペーパーやお尻拭きを流しすぎたのが原因です。
実際に便器から、汚水があふれてしまったこともあります。
あふれたといっても、トイレの床に汚水が溜まった状態でトイレの外までは流れませんでした。
ラバーカップは昔から持っていて、何度も使いましたが、それでも流れませんでした。
どうするかって?
私は右袖を肩までまくりあげて、右手を便器に突っ込みます。
出来るだけ奥まで手を入れると、必ず何かに突き当たりますから、その突き当たったものを思いっきり引っ張りだすと、、、、どぼどぼという気持ちの良い音と共に溜まっていた汚水が流れます。
便器にいつもよりずーと上の水位まで水が溜まっているときは絶対詰まっている状態なので、さらに水を流すのは危険です。
詰まっているといってもすこしづつは流れているものですが、さらに水を流せばあふれる可能性があります。
いつも尿パットに便を沢山と、お尻ふきを沢山持ってトイレに駆け込みます。一度に流すのは危険かなと思うのですが、ベットで姑を待たせているし、半分床において半分だけという余裕がなかなかありません。
一度に流すのは危険かなと思って、きれいに流れるとやったーと思いますね。
こんなことで思ってもどうもなりませんけど。
関連記事